ジェルとキャンドルと。
17日はパルシステム東京馬込委員会さんでアロマジェルの講習会、28日はパルシステム東京桜上水委員会さんでアロマキャンドル講習会に呼んでいただきました♪
アロマジェルは去年別のところでやった講習会に参加して下さった委員さんが、実際にとても気に入って使って下さったのをきっかけに企画して下さったとのことで、すごく嬉しくなってしまいました。
レモングラス精油とラベンダー精油を使って虫除け&虫さされのアロマジェル、ローマンカモミール精油とラベンダー精油を使ってお子さんにも優しいリラックスジェルの2種類を作りました。
レクチャー中に「まだ読んだことはないのですが、ピーターラビットがお母さんにカモミールティーを飲ませてもらうエピソードが出てくるんだそうです」とお話したら、委員さんのお一人があとでそのシーンをわざわざ添付ファイルで送って下さいました。今までずっとこの話をするたびに、「いつか探して確認したいなぁ」と思っていたのが思いがけず叶えられて、そのご親切に感謝!の一言でした。
講習会終了後は去年に来た時にもすごく気になった西馬込のパン屋さん「ichi」で角切りローストビーフがゴロゴロ入ったサンドイッチとチョコレートタルトを買って帰りました。食べごたえあるボリュームと美味しさに大満足♪
体にも優しいミツロウキャンドルは、ブルー、ピンク、クリアの中から好きな色のキャンドルグラスを選んで、白い精製ミツロウか黄色い未精製ミツロウかを選んで、最後は虫除け効果のレモンユーカリ精油か眠りを誘うラベンダー精油か、うっとり南国ムードのイランイラン精油かを選んでもらって作成。
キャンドルグラスは涼しげなブルーが一番人気でしたが、ミツロウはほぼ五分五分の人気、精油もかたよらず、とてもバランス良く好みが分かれた実習になりました。
白いキャンドルはシンプルに、ひよこ色のキャンドルは可愛くできました。
桜上水と言えば、静花さんという素敵な和菓子屋さんがあるし、駅のすぐそばのパン屋さんではシナモンの素晴らしくふくよかで食欲をそそる香りが道にまで漂っていました。帰りに何か買うぞ〜と思いながら通ったのですが、家にパンやクッキーなどがけっこうあることを思い出したので、断念。こちらは頑張ればうちから自転車でも行けるので、またそのうち。
あちらこちらに呼んでいただく講習会、いつもミニミニ旅気分で出かけて行きます。来月は初めての堀切!堀切と言えば菖蒲園ぐらいしか思い浮かばず、まだ行ったことのない場所で今からワクワクしています♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント